手書き文字の科学
-なぜこんなふうに書くのだろう?-
-なぜと問いかける書写指導のために-
Back
手で文字を書くという行為、手で書かれた文字を見る読むという行為は、極めて日常的なものですね。にも関
わらず、手書き文字に関する研究というのは驚くほどに進んでいないのです。たとえば、
- なんで筆順をうるさく言うの? 読めればいいんじゃない?
- 「字は人をあらわす」というが、本当?
- 字のうまい下手は遺伝するのだろうか?
- なんで「木へん」をはねるとバツになるの?
- 字なんて読めればいいだけだ、、そう思わない?
- その他 学生や友人との会話から
などという質問は、大学生からもまた小中学校の先生方を通して子どもたちからも良く聞かれるものです。これに対して、私自身も明確な答えをできるとは限りません。
もちろん、手書き文字に関する研究がおこなわれていないわけではありません。東洋の伝統としての書道史や書論研究、西洋のGRAPHOLOGYの流れを汲む筆跡学・筆跡心理学・筆跡鑑定など、そして新しい分野としての情報処理・生理学・運動学の分野(GRAPHONOMICS)などで、手書き文字と文字を書くという行為について研究がおこなわれています。私自身は、書写書道教育の基礎研究としての立場から、手書き文字の合理性などについて実証的な形でその成果を多少発表しています。
また「科学」というのに適切かどうかわかりませんが、まだ実証されてはいないものの、これまで極めて直感的に捉えられてきたことを、一応理論立てて説明できる部分もあります。私は論文にて、ある程度の実証を経たもののみ発表していますが、実証を経ない理論も科学と呼べるかも知れません。以下のQ&Aでは、実証的なものとあくまで理論のみであるものとがありますが、多少なりとも理論立てて説明したつもりです。
以下の質問は、
- 小中学校の先生方から寄せられたもの
- 私の勤務先の大学生から受けたもの
- このWEBをご覧になった方から寄せられたもの
です。もしこれらが、小中学校の教育場面で役に立ち、また一般の皆様が手書き文字に興味を持つきっかけとなったら幸いです。なお、これらがどうして小中学校の書写指導に役立つかについては、<こちら>をご覧下さい。
また、ここに載っていない疑問点がございましたら、E-Mail:oshiki@juen.ac.jpまで、お知らせ下さい。可能な範囲でお答えしたいと思います。それでは、お楽しみ下さい!
分類
少々わかりにくいタイトルを付けてありますが、具体的な質問がこのページの下の方の目次にあります!
- 文字とその配列に着目した問題
- 字形の問題(単体)
- 字形の問題(複合体)
- 書体
- ひらがな
- 現代における書体の問題
- 字体
- 配列
- 書字方向
- 筆順と書字過程/運動に関する問題
- 筆順
- 書字運動の問題
- 筆記具と持ち方・姿勢の問題
- 持ち方の問題
- 筆記具(毛筆をのぞく)
- 「…やすさ」という視点で
- 読みやすさ
- 美しさ
- 書きやすさ
- 字を書く人、その人間と書字に関する問題
- 遺伝か環境学習か?
- 筆跡と性格
- 性差
- 利き手
- 個人性
- 記憶・生理
- 手書き文字の習得と学習/教育の問題
- 習得
- 教育
- 手書き文字の意味と位置づけに関する問題
- 文字の使用
- 日本人の手書き文字意識に関する問題
- 地域性・時代性
- 周辺事項
- 科学・工学技術と手書き文字
- 手書き文字の研究に関する問題
- 芸術としての書と毛筆の問題
- 芸術としての書道
- 毛筆に関する問題
- 毛筆の実技に関して
- その他(未分類)
目次
あなたの知りたいことはありますか? もし以下になかったら、ご連絡下さい。すぐには返事ができないかも知れませんが、可能な範囲で対応したいと思っています。(→e-mailのアドレスへ)
文字とその配列に着目した問題
- 字形の問題(単体)
- 字形の問題(複合体)
- 書体
- 住んでいるところが違うのに、同じ崩し方なのはなぜ?
- 文字に、いろいろな書体があるのはなぜか?
- 文字の書体はどのように発達したのか?
- なぜ漢字だけ角張った文字なのでしょうか? 手書き文字を知るための書道史
- 象形文字について知りたい! 漢字の成り立ちの説明には矛盾がある!?
- 現代における書体の問題
- 字体
- 「一二三」と「四」とで変わるのはなぜ? 漢数字〜123と4について〜
- 文字の字体はどのように発達したのか?
- 難しい字は、もっと簡単にならなかったのだろうか? 筆跡鑑定の観点
- 略字はダメなのかな?
- ひらがな
- 配列
- 一文字ずつ見ると同じようなものなのに、読みやすかったり読みにくかったりするのはなぜ? 扁旁構造と横書きの問題
- 横書きするとき、どこでそろえたらいいですか? 中心or下線?
- 書字方向
筆順と書字過程/運動に関する問題
- 筆順
- 筆順はどうしてできたのか?
- 筆順はどうやって決められたのか?
- 筆順にはルールがあるのだろうか?
- 筆順と文字の美しさは関係するだろうか? 筆順と字形は関係するか?
- 右と左で、最初の2画の筆順が違うのはなぜ?
- 家庭教師先の小学生の筆順が、私の覚えているものと違います。筆順は最近変わったのでしょうか?
- 筆順が違っているといわれましたが、読めれば良いのではないでしょうか? とりあえず論文より「筆順の意義」
- 書字運動の問題
楷書の線の合理性」
漢字が縦書きに適していると言われるのはなぜでしょう? 漢字とローマ字の運動性の問題
字が右上がりになってしまうんですが!?
押木先生の言う、「Z型運動」「十型運動」とは何ですか? 筆順から見た漢字の運動性について
筆記具と持ち方・姿勢の問題
- 持ち方の問題
- 持ち方が悪いといわれましたが、なぜいけないのでしょう?
- 研究者により筆記具の持ち方に関する見解が違うのですが。
- 筆記具の持ち方は、文字の美しさに関係するだろうか?
- 筆記具(毛筆をのぞく)
- 低年齢の時にシャープペンシルを使うと字が汚くなると言われた、なぜ?
- 小学校でシャープペンシルを使ってはいけないというのはなぜですか? 筆記具の回転と接地面の形状
- チョークで字がうまく書けません! 筆記具の回転と接地面の形状
- 書きやすいとされる筆記具のどれが良いですか?
「…やすさ」という視点で
-
読みやすさ
- 誰にでも見やすい字体、または書き方はないのか? 誰にでも見やすい字?
- 汚くても読みやすい字がある。その関係は?
- 読みやすい字と読みにくい字とどこがちがうのでしょう?
- 美しい字と読みやすい字とはどう関係しているのでしょう?
- 美しさ
- どういう条件を満たすと、字は美しく見えるのか?
- 字のバランスの良さは、どういうことに起因しているのでしょう?
- きれいに見える字には、どんな要素があるのでしょう?
- 時代によって、文字の美しさの基準というのは変わらないのでしょうか?
- 書きやすさ
字を書く人、その人間と書字に関する問題
- 遺伝か環境学習か?
- 筆跡と性格
- 字が人を表すというのは本当ですか? 筆跡と性格の関係
- 字がきれいな人は、容姿がきれいだったりしませんか?
- 性差
- 男女で字に差があるだろうか? 私は男っぽい字だと言われる。。
- 女性の方が字が上手であると言われるのはなぜか?
- 女子高生・女子中学生はどうして丸い文字を使うのか?
- 左利き
- 個人性
- 漢字やひらがなの筆跡を調べることで、アルファベットで書かれたものも見分けることができるでしょうか?
- サインは、本当に真似されないのでしょうか? *とりあえずの答え*
- 外国人の書く漢字の特徴にはどんなものがあるだろうか?
- 記憶・生理
- 字は体で覚える、、といいますが、変ですよね? 脳の研究への期待−体で字を覚える?
- 手以外で文字を書いた場合(口・足)、同様の特徴がでるのだろうか?
- 字のうまい下手は脳のどの部分と関係しているのでしょう?
手書き文字の習得と学習/教育の問題
- 習得
- いろいろ練習してもうまくなりません。どうしたらよいですか?
- 個人の筆跡は何歳くらいで安定するのだろうか? 歳をとってからでも変わる??
- 個人の筆跡の変化には、どういう傾向があるのだろうか? 出雲崎・堀の研究
- その人らしい文字というのは、どのようにしてできあがるのだろうか?
- 毛筆の学習が小学校3年生から始まるのは、子供の発達過程を踏まえた結果でしょうか?
- 大人の書く文字は、なぜ落ち着いた感じがするのだろうか?
- 小学校の時など、先生の字の影響を受けて、子供の字って変わりますよね。
- 字が下手のは、練習すればうまくなるだろうか?
- 教育
- こういう時代の書写指導はどうあるべきだと思いますか? 手書き文字の変化と合理性の理解−辻氏「国語という大切な幹」を読んで−
- やっぱり学校の先生は字がきれいでないと子供に馬鹿にされます!
- なぜ型にはまったような字を練習させるのか?
- 手本というのはどのように決められたのだろう?
- 毛筆を日常で使っている人はいないと思うのですが、学校で習うほど大切なものなのでしょうか?
- コンピュータを使った書写書道教育の例を教えて下さい。 書写書道CAIの現状
手書き文字の意味と位置づけに関する問題
- 文字の使用
- 「書いて覚える」といいますよね。
- 書かないと漢字は覚えられないのでしょうか?
- 黒板の字はデジカメでとって、ワープロでノートしたい!
- 人は一日にどのくらい文字を書くのでしょうか? 減っているかな?
- なぜ、ワープロがあるのに、手書きするのか?
- ワープロが普及してますが、手書き文字の未来をどう考えますか? 論文より「手書き文字の用途」
- ワープロの手紙とか年賀状とかつまんないと思いません? *私なりの答え*
- 何のために手で字を書くのでしょう?
- 日本人の手書き文字意識に関する問題
- 地域性・時代性
- まるもじ・マンガ文字って何だったと考えますか? まる文字とは何だったか?−文字の曲線化の持つ意味−講演録より
- 手書き文字に、地域差があるだろうか?(方言があるように)
- 流行文字はどうして生まれるのだろうか?
- 時代によって文字のスタイルが変わるのはなぜだろうか?
- これからも文字のスタイルは変わっていくのだろうか?
- 周辺事項
- 印刷用の字形・ワープロのフォントは誰が作るのか? 誰が最初に書いたのか?
- 教科書体って誰がいつ作ったのですか?!
科学・工学技術と手書き文字
- 文字認識について知りたい。
- 筆者識別の技術はどこまで進んでいるのか?
- キーボードを使わずに入力する機能は、実用的なのでしょうか?
手書き文字の研究に関する問題
芸術としての書と毛筆の問題
- 芸術としての書道
- 読めない字のどこが芸術なんだ!?
- 書道でくずし字を学ぶ意味がわからない。
- 毛筆で二度書きしたら叱られた、、なぜいけないのだろう?
- 毛筆に関する問題
- 毛筆を習っているからといって、硬筆が上手いとは限らないことがよくあるけど、関係ないのだろうか?
- 毛筆の練習をすると、硬筆の字もうまくなりますか? 硬筆と毛筆の字には相関はあるか?
- 毛筆を日常で使っている人はいないと思うのですが、学校で習うほど大切なものなのでしょうか?
- 書道史・書法史に関する問題
毛筆の実技に関して
その他(未分類)
- 欧米の大学で書道を教えているところはありますか? 北米の大学(参考文献)
- 字が下手で入試に落ちることはないでしょうか? 受かって良かった。。
- 読めないものを文字と読んで良いのか?
- アメリカ人が書くアルファベットは我々にとって読みにくいが、なぜ?
今後、研究を進め、情報収集をおこないつつ、これらに対する回答を作っていきたいと考えています。
その他の疑問や回答をお持ちの方は、E-Mail:oshiki@juen.ac.jpまで、
お気軽に連絡いただきたくお願い申しあげます。