ひらがな「そ」の字形と知っておくことの意味

2002.08-2003.12 押木秀樹

Back

はじめに

 ひらがなの「そ」の字形について、3件ほど質問をいただき、そのつど返事を書いていましたが、それらをまとめておくことにしました。1件はテレビ局からの質問であり、2件はお子さんの指導に関する質問でした。

 質問はいずれも、「そ」を一筆で書くか、二筆で書くか、いいかえれば、最初の点と次の左下への線とをつなげて書くかどうかという問題です。具体的には、「二筆で書いたら間違いなのか?」という疑問に置き換えても良いかも知れません。  ここでは、

としておきます。

 なお、関連するひらがなに関する問題について、以下もご参照いただけるとわかりやすいかと思いますので、先に書いておきます。

 なお、3人の方とのやり取りを一つの文章にまとめたため、全体構成に少々無理があります。いずれ書き直したいと思いますが、とりあえず公開することにしました。



とりあえずの答えとして

 まずそれぞれの質問と、それに対するとりあえずの答えを紹介したいと思います。質問の文章については、プライバシイの問題などから、私が書き換えました。ご了承下さい。



根拠について



2つの字形からわかること

 答えがわかればそれでよいのでしょうか。私としては、かしこい教師・かしこい学習者・かしこい親・かしこい文字を書く人であって欲しいと願っています。そのためには、少し背景となる考え方にも耳を傾けていただけたらと思います。

 これを考えるためには、「そ」にはなぜ離れた形とつながった形とがあるのかを考えておく方がよいかも知れません。(もうここまで読んだら、後の予想はついている、、ようでしたら、問題はありません! ^_^)



補遺:フォントの例

> 手書き文字ではなく、活字についての質問になってしまいますが、ポップ体および
> 「Gungsuh」の成立の経緯もご存知でしたら、あわせて教えていただければ幸いです。

 いま、研究室の本を調べてみたのですが、タイポスなどの成り立ちについて
書かれた本はあるのですが、ポップなどについて書かれた本が見つかりません。

 ただ、DTP Worldを出しているワークスコーポレーションのデザインブックを
みても、離れている「そ」は、
	じゅん
	タカハンド
	フォーク
	小町
	ひまわり
	ハッピー
	キャピー
	マリア
	ローズ
	レゲエ
	カミーユ
	ロックンロール
	(以下略)
たくさんありそうです。
 このあたりは、FontMLなどの方が情報があるかも知れません。