■
毛筆を左手で使うときは、紙を傾ける? |
Date: 2023-10-06 (Fri) |
左手で毛筆を用いて書写学習をおこなう、児童・生徒に対して、どのような配慮をすべきかということについての基礎研究、以下の論文を2022年に発表しています。
市ノ瀬・押木,
硬筆を左手で扱う学習者が毛筆による書写の学習を効果的に行うための研究
-ラテラリティ・等価性・転移の理論と毛筆の特性から-
書写書道教育研究,第36号,pp.11-20, 2022.03
http://www.shosha.kokugo.juen.ac.jp/oshiki/ronbun/2022_03_%E5%B8%82%E3%83%8E%E7%80%AC%E6%9C%89%E9%A6%99%E3%83%BB%E6%8A%BC%E6%9C%A8%E7%A7%80%E6%A8%B9_%E7%A1%AC%E7%AD%86%E3%82%92%E5%B7%A6%E6%89%8B%E3%81%A7%E6%89%B1%E3%81%86%E5%AD%A6%E7%BF%92%E8%80%85%E3%81%8C%E6%AF%9B%E7%AD%86%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%9B%B8%E5%86%99%E3%81%AE%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%82%92%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E7%9A%84%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%86%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E7%A0%94%E7%A9%B6.pdf
この中で、「紙を体の左側に置く」という方法を示していますが、「紙を時計回りの方向に傾けて置く」という方法を示していません。
要点に絞っておおまか表現で書きます。左手で毛筆を持って書く際のデメリットして、
・穂先(筆の先の部分)が見えにくいことがある。
・横画を右上がりに書きにくい。
という点があります。これに対して、
・紙を左側に置くことで、横画を右上がり書きやすくなるというメリットが
あります。メリットは、1つです。
・紙を傾けて置くことで、穂先も見やすくなり、さらに右上がりにも書きやすいため、
2つのメリットが生じます。しかし、傾いているので、字形が把握しにくい
というデメリットが生じます。
書写学習の目的の一つである、字形の整え方の学習という点から、上記のデメリットはどうしても避けたいと考えます。すなわち毛筆書字の体験などの目的の場合でしたら、紙を傾ける方法もあり得るかも知れませんが、書写教育の目的としての「読みやすい字」の実現のためには、「紙を体の左側に置く」という方法が効果的だと考えますし、前述の調査においても、事前にいろいろ試してみる中で、そのような考えに到っています。
- このページの内容について著作権は放棄していません。使用の際は、必ず「著者名:押木秀樹」と「出典:www.shosha.kokugo.juen.ac.jp」「年月日:本ページ上部に掲示」を明記して下さい。
[前頁]
[次頁]
トップ
検索
(管理用)