■ デジタルペン、紙はどうなる?-ConnectedINK2021とEdvation × Summit 2021- | Date: 2021-11-17 (Wed) |
wacomのイベントConnectedINK2021が、昨日と今日おこなわれています。私も2019には会場で、2020と2021はオンラインで聞かせて?見せて?もらっています。2019は、明治大学の中村先生のプレゼンテーションなど、基礎的な研究でこれからどうなるかといった部分も多かったように思います。2020と2021は比較的応用的?実践的?な部分が多い印象です。
私の専門からすれば、紙に書くことも、紙以外に書くことも、いずれも手書きであれば、同等に考えて行く必要はあると思います。一方、こういったイベントの場合、紙からの脱皮という視点も避けられないと思います。
ここまでいくつか聞かせてもらいました。たとえばコンピュータのハードウェアのメーカーのタブレットの話などは、かなり初期のモデルから使わせてもらっているなぁ、、などと思いながら聞かせてもらいました。「PCメーカーのプロダクトデザイナーが考えていること」ですね。今年も、感性に関わる部分、書き心地のチューニングの話など興味深かったです。その他、「手書き文字の最適化およびアウトプットの安定化を支援する方法」「手書きとデジタルインクによる教育の可能性」などがあります。
そういった中で、「アナログ筆記具をデジタルでどう再現するか」は、ぜひ聞いてみたいと思っています。
https://www.wacom.com/ja-jp/events/connected-ink/
また Edvation × Summit 2021 において、「教育におけるデジタルペンの活用事例」というセッションがあるようです。このあたりも聞いてみたいと思っています。
https://www.edvationxsummit.jp/