タッチペンを購入している学校!?(「教室におけるタブレットPCの利用は指・ペン?」その2) Date: 2021-09-09 (Thu) 
 5月に「教室におけるタブレットPCの利用は指・ペン?」を書きました。その際に、以下のようなことを記しておきました。

   教室でタブレットPCの使用実態をみていると、ペンではなく指で操作している
  ことが多いように思われます。人の文化という点では、指を使う(でかく)とい
  うことと、枝などの棒を用いる(てかく)ということと、どちらが高度でしょうか。

で、その後にご意見をいただいたりしていました。

 卒業生で教員をしている人から、お店でタッチペンを買ってきて使っている子がいて、それが広がりつつあるという話を聞いていました。その後、どんな具合か尋ねたところ、PTA会費から購入し、全校児童が持つことになったという連絡がありました。

 ただ、予算の関係かと思いますが、残念ながらパームフリーではないそうです。(本来ならば、ペン先のみが反応して欲しいところ、画面上に手が触れるとそこが反応するため、手を浮かせて状態で書く必要がある。)

 またその人が周辺に聞いてみてくれたところ、おおよそ以下のような状況ではないかと思います。(複数県の情報で、その地域や学校名も教えてもらいましたが、特定される情報は削除して、一般的な書き方にさせていただきます。)

・学校でまとめて購入した。
  ・PTA会費から
  ・通常の予算から
・学校では購入しないけれども、児童が購入して使っている。
  ・特に高学年は進んで買ってきているなど。
・そもそもタブレットをそれほど使っていない。

 状況を注視していきたいと思います。

※最後になりましたが、情報を下さっているYさんというか、Oさんですね。
 いつもありがとうございます。そして、おめでとうございます。 ↑

[前頁]  [次頁]

 トップ  検索  (管理用)

- Column HTML -